初回のステップアップパックにより、微課金で簡単に手に入るオリエURですが、手に入りやすさがゆえ、乱闘モードでよく見かける印象です。
これが現環境ではかなり強い……。
対策を考えてみました。
性能について
レベルマックスのステータスは以下のとおり。

凶悪的な性能ですね……笑
スキル『攻撃強化』
レベルマックスだと「敵指揮官被ダメージ後、自身の攻撃力+20」となります。
タイリフは上から、同じ列では前から攻撃をするようにできているので、このスキルを十全に生かすとすれば、下段に設置すると良いと思います。
オリエは近接タイプなので、前にユニットが置かれていると攻撃できませんので、一番良い位置は下段最前でしょうか。
サモナーなど、同列に多展開できるユニットとのシナジーが見込めます。
スキル『反射付与』
レベルマックスだと「敵ユニット登場時、自身に反射+26付与」となります。
これも強烈。相手側にオリエがいるときは、サモナーなどの多展開系ユニットは相性が悪い、とも言えます。
反射モリモリになると、打ち取られたとしても相打ち、ということが多い印象です。
スキル『飛行』
これが一番優秀かつ、敵にすると厄介。
飛行ユニット以外からの通常攻撃を全て無効化します。
ちなみに、通常攻撃を無効化なので、近接ユニットから攻撃を受けても、反射スキルは発動しません。
これが発動してようものなら、本当にぶっ壊れユニットでした……。
対策
敵にすると一番厄介なのがスキル『飛行』です。
オリエURを突破できるユニットは飛行持ち近接か遠距離ユニットに限られるので、
- アーチャー
- オリエ
- ルシファー
- サミエル
- シルヴァ
- アイル
- ダークジョーカー
- アイリーン
- U7860K
- オッド
- フリッグ
このあたりなら、オリエを突破できるでしょうか。
乱闘モードでよく見かけるユニットとすると、オリエ、ルシファー、アイル、ダークジョーカー、アイリーン、U7860Kとかですかね。
ただ、微課金の方は、オリエをオリエで返す、ということが多いと思います。
優秀なUR遠距離ユニットを持っているといいですが、オリエURは15レベルくらいからHPも80超くらいになるので、これを一撃で沈められるユニットとなると、こちらのオリエくらいしか……という人は多いと思います。
僕も正直そうです笑
オリエはしばらくの間乱闘モードに居座ると思うので、早めに遠距離ユニットをデッキに組み込む、ということを念頭に育成を進めると良いかと!
SSR以下のユニットではオリエURは返せないのか?
純粋な火力だけでオリエを落とす、というのはSSR以下では難しいかと思いますが、スキルを使えばなんとかならなくもありません。
たとえばアイルSSR

登場時、敵ユニット1体を丸焼き豚に変える能力持ちです。
このユニット自体かなり優秀なユニットで、展開と除去(豚ユニット化)を同時に行えます。
ただ、敵ユニットには置物等も含まれるので、複数体のユニットが敵盤面にある場合は、運頼みとなってしまいます。
ただ、敵の盤面がオリエURのみ、というときは確定でオリエを無効化できるのでオススメです!
あとは、アイリーンSRなどもオススメ。

このユニットは「登場時、ダメージを負っているユニット1体を即時リタイアさせる」という能力を持っており、序盤~中後半までのストーリーでも大活躍です。
正直、アイリーンSSRよりも使い勝手は良いと思います。展開と除去が同時にできるので。
ただ、アイリーンSSRのスキルは指揮官バトルスペルの天火や神火と併せて使うことが多いと思いますが、アイルSSRと同様、対象ユニットには置物も含まれているため、敵の盤面に複数のユニットがある場合は、運頼みとなってしまいますが……。
また、グリフォンSSRなんかも、同じような使い方ができます。

まとめ
オリエURは優秀なユニットかつ入手が容易であるため、ほとんどのプレイヤーが使用しているユニットである、と言っても過言ではないかもしれません。
元から驚異的な火力であることに加え、放置しておくとスキルで更なる高火力ユニットへと変貌してしまうため、乱闘モードではオリエURの対策は必須、と言っても過言ではないでしょう。
相手がオリエURを展開してくるまでは安易にこちらのオリエURを出さない、というのも一つの対策だと思います。抜かれてしまうと返さなかったりするので。
少しでも参考となれば幸いです。
様々な戦略を練れるのがタイリフの良い点だと思うので、みんなで工夫しながらタイリフを楽しみましょう!