一番最初に釣りができるようになる『クランドル海岸』では、『赤色の団子』と『金色の団子』での釣果には各魚の出現確率、獲得経験値には大して差はありませんでしたが、『モンスの湖』ではどうなのでしょうか。
調べてみました!
モンスの湖で釣れる魚
『モンスの湖』では、『金色の団子』と『晶石虫』では、以下のとおり釣れる魚に違いがあります。


『晶石虫』でのみ、『ブラインドシャーク』が釣れるようです。
それ以外はみんな一緒ですが、確率が大きく違ったりするのでしょうか?
『金色の団子』と『晶石虫』の釣果比較
まずは、『金色の団子』の釣果
釣れた数 | 釣れる確率 | 獲得経験値 | |
ブラインドシャーク | – | – | – |
スタードラゴン | 1 | 2.0% | 222 |
暴食アリゲータ | 3 | 6.0% | 549 |
コケコリドラス | 1 | 2.0% | 160 |
隕石ガメ | 0 | 0.0% | 0 |
虹色オオサンショウウオ | 3 | 6.0% | 384 |
マリモガメ | 6 | 12.0% | 608 |
シマ金魚 | 3 | 6.0% | 354 |
情熱鯉 | 10 | 20.0% | 1075 |
ガラス金魚 | 3 | 6.0% | 238 |
トゲフグ | 10 | 20.0% | 975 |
イツカエビ | 9 | 18.0% | 865 |
ヒスイヘビ(戦闘) | 1 | 2.0% | 1 |
合計 | 50 | 100.0% | 5,431 |
次いで、『晶石虫』の釣果。
釣れた数 | 釣れる確率 | 獲得経験値 | |
ブラインドシャーク | 0 | 0.0% | 0 |
スタードラゴン | 0 | 0.0% | 0 |
暴食アリゲータ | 3 | 6.0% | 576 |
コケコリドラス | 2 | 4.0% | 326 |
隕石ガメ | 1 | 2.0% | 145 |
虹色オオサンショウウオ | 2 | 4.0% | 198 |
マリモガメ | 9 | 18.0% | 910 |
シマ金魚 | 5 | 10.0% | 563 |
情熱鯉 | 4 | 8.0% | 427 |
ガラス金魚 | 11 | 22.0% | 873 |
トゲフグ | 7 | 14.0% | 681 |
イツカエビ | 6 | 12.0% | 592 |
ヒスイヘビ(戦闘) | 0 | 0.0% | 0 |
合計 | 50 | 100.0% | 5,291 |
上記のとおりの結果となりました。
試行回数が少ないので何とも言えないところもありますが、まさかの『金色の団子』のほうが『晶石虫』よりも獲得経験値が多い、という結果に……!
その他、各種魚の出現率は多少の差異はありますが、まだ誤差の範囲かもしれません。試行回数を重ねると同じくらいだったりするのかも……?
ただ、『晶石虫』は『ブラインドシャーク』を釣れる可能性がある、というところだけが『金色の団子』よりも優れているのかもしれません!
なお、『クランドル海岸』での『金色の団子』の獲得経験値は50回で約3,000だったので、経験値効率的には『モンスの湖』のほうが優れているようですね!
まとめ
すこしでも参考になれば幸いです!