家の電子レンジにガタが来た……。
妻が新しいものが欲しいというので「とりあえずどんなものがあるか見に行くか」と軽い気持ちで家電量販店に行ったところ、まさかの即日購入。
妻の一目惚れもあり、予算の折り合いもまあなんとなかったので、パナソニックのビストロというのを購入しました。
この9月に発売したばかりの新商品のようです(マイナーチェンジみたいですが)
最近のレンジって、こんなに進化してたんだな……というほどの高機能に驚き。
未だに皿が回る骨董品レンジを使っている方は、是非チェックしてみてください。
一人暮らしにもオススメ?
ビストロ NE-BS607は結構なお値段がします。
「どうせチンするだけだし、安物で十分でしょ」と思う方も多いかもしれませんが……そんなことはない!
料理の、ひいては食事の幅がぐっと広がります。
一人暮らしで、仕事に忙殺されている方なんかはコンビニ弁当や冷凍食品で食事を済ましてしまいがちかと思われます。僕も以前はそうでした。だって、楽ですからね、レンチン。
しかし、ビストロには、グリル機能というのがついて、野菜と肉をグリル皿に乗せてレンジに入れるだけという手軽さで、フライパンを使ったような料理を作ることができます!

コンビニ弁当や冷凍食品ばかりだと栄養が偏り健康に良くない……というのは誰しもが分かっていることだと思いますが、如何せん時間がない生活ではそれもいたしかない、とあきらめてしまっている人は、是非ビストロの便利さに触れてみてください。
切って乗せてビストロに入れるだけ。
グリルには20分程度かかるので、その間に他のこともできます。
(ただ、焦がさないように注意しましょう!)
これなら、コンビニ弁当や冷凍食品のような手軽さで、それらよりも栄養のある物を食べることができるうえ、うまくすれば、節約にもなるかもしれません!
一人暮らしや多忙の方にこそ、ビストロはオススメなのかも!
色々な機能が充実! 掃除は毎日やりたい。
ビストロは自動メニューというものがいくつあり、その調理をするのに最適な温度設定等を、ビストロが勝手にやってくれるという機能があります。
また、個人的に一番嬉しいのが「自動お手入れ機能」です。
まあ、自動といっても完全に手放しOK! というモンでもなく、庫内の汚れをスチームで落としてふき取りやすくする、とか臭いが気になったら時は高温で分解脱臭してくれる、とかそんなモンですが、日々のメンテナンスの一助となる機能は非常にありがたいです。
決して安い買い物ではないので、長い間使いたいですからね……。掃除は大事です。
スチームで汚れを落としてくれるので、日々の掃除はこんなモンで十分かと。
しかし、結構大きい。
高機能だから仕方ないというか、最近の電子レンジは昔に比べて大きいものがスタンダードになっているということなのだと思いますが、ビストロは結構でかいです。
うちの買ったNE-BS607はビストロの中での入門品なので小さめですが、それでも幅500mm×高さ347mm×奥行400cmくらいはあります。
また、設置の際は、後ろはぴったりでいいのですが、左右は各2cm、上は10cm以上の間隔をあける必要があるので、購入の際は気を付けてください。
まとめ
ぶっちゃけまだ購入して間もないので、使っていくうちに悪い部分っていうのも見えてくるかもしれませんが、今のところは大満足です。
また気づいたことがあったら記事にしたいと思うので、少しでも参考になれば幸いです!
