つい先日リリースされた『ドラゴンクエストウォーク』。
リリース7日間で500万ダウンロードを達成したようですね!
初日からせこせこやってますが、結構(というかかなり)楽しめてます^^
外をうろうろするので、健康にも良さそうです。
さて、そんなドラクエウォークですが、9月19日より、イベントが始まりました。
壺を割ったら変なメダルが出てきてイベントの存在に気づいた人もいるでしょう。
このラダトームのメダル、集めるとふくびき券等に交換できますが、
果たして全部で何枚必要なのか? すべての交換は現実的に可能なのか?
検証してみます。
イベントの開催期間は?
メダル収集キャンペーンは、『DQⅠイベントキャンペーン(前半)』に属しています。
開催期間は、9月20日(金)~10月3日(木)14:59までとなっております。
だいたい、14日間くらいですね。
メダルの獲得方法は?
以下の三つです。
- イベントストーリークエストのクリア報酬(100枚)
- かいふくスポット(壺)(15枚)
- メガモンスター、モンスターとの戦闘勝利後(1体につき1枚)
交換できるアイテムと数、総必要メダル枚数は?
以下のとおり。
アイテム名 | 必要メダル枚数 | 交換可能回数 | 総必要メダル枚数 |
まほうのせいすい | 10枚 | 10回 | 100枚 |
大ぼうぐ強化石 | 70枚 | 10回 | 700枚 |
大ぶき強化石 | 100枚 | 5回 | 500枚 |
ロト装備ふくびき補助券×10 | 1,000枚 | 5回 | 5,000枚 |
戦士の指輪×1 | 6,000枚 | 1回 | 6,000枚 |
ラダトームのつるぎ×1 | 1,000枚 | 2回 | 2,000枚 |
ラダトームのかぶと×1 | 800枚 | 2回 | 1,600枚 |
ラダトームのよろい上×1 | 800枚 | 2回 | 1,600枚 |
ラダトームのよろい下×1 | 800枚 | 2回 | 1,600枚 |
ラダトームの盾×1 | 800枚 | 2回 | 1,600枚 |
竜王城のかべ×1 | 1,000枚 | 1回 | 1,000枚 |
竜王城のゆか×1 | 1,000枚 | 1回 | 1,000枚 |
竜王城のラグ小×1 | 1,000枚 | 1回 | 1,000枚 |
竜王城のラグ中×1 | 1,000枚 | 1回 | 1,000枚 |
竜王城のラグ大×1 | 1,000枚 | 1回 | 1,000枚 |
竜石像の柱×1 | 1,000枚 | 4回 | 4,000枚 |
たいまつ台×1 | 1,000枚 | 4回 | 4,000枚 |
りゅうおうの玉座×1 | 27,000枚 | 1回 | 27,000枚 |
1日に何枚のメダルを獲得すれば全部交換できる?
すべてを交換するには、60,700枚のメダルが必要になりますね。
ということは、イベント日数が14日間として、
60,700÷14≒4336枚
毎日、約4,400枚集める必要があるようです。
かいふくスポット(壺割り)だけで考えると、293回ほど。
毎日、これだけの枚数を集めるのはかなり厳しいですね……。
現実的じゃない気がします……。
優先して交換するべきアイテムは?
優先順位で一番高いのは、入手方法がまだ少ない、アクセサリーである『戦士の指輪』でしょうか。
次点でふくびき補助券、あとは好みですかね。
ラダトーム装備は、イベント報酬と合わせるとそれぞれ3個手に入るので、
すべて交換すれば、2凸にできます。
無課金の方はガチャを引く機会が少ないと思うので、優先して交換してもいいかもしれませんね!
特に、全体攻撃のスキルを持ってる武器を所持してない人は、『ラダトームのつるぎ』はおすすめです。
20レべあたりから、全体攻撃がないと通常モンスターとの戦闘も厳しくなってきますから……。
あと、一番高い交換アイテムが『りゅうおうの玉座』ですが、これって交換する人、どの程度いるのでしょうか……。
自宅の家具って、現状自己満足アイテムでしかないと思うのですが、今後、何かしらの恩恵が生じたりするのでしょうか……。
しかし、27,000枚のメダルを費やす必要があるのかは甚だ疑問です。
まとめ
9月26日から始まる第2章はどんな程度の難易度なのでしょうか。
そして、りゅうおうは倒せるものなのか……。
それまでにレベルを上げて、メダルをたくさん集めて交換して備えておきたいですね!
リリース直後から大人気の『ドラゴンクエストウォーク』。
長く楽しく続けて、ついでに健康になりましょう!笑