<ストラテジ系>
売り上げを拡大する方法の一つで、顧客単価を上げるために広く使われている手法で、顧客に対して、購入を希望している製品やサービスに関連したものを勧め、購入してもらうことです。
ネットショッピングでよくある「これもいかがですか?」という奴のことですね。
ただし、押し売りにならないように注意が必要、とのこと。
マーケティングの目指すところは顧客との良好な関係なので、顧客が満足できるような商品・サービスの紹介など、顧客満足度の向上につながるようにする必要があるそうです。

ITパスポートの試験では、以下のような形で出題されていました。
Q.顧客に対する販売手法のうち、クロスセリングの事例として、適切なものはどれか。
ア エコノミークラスのチケットを求めている顧客にビジネスクラスの利用を勧める。
イ 車の点検に来た顧客に新しいタイプの車への乗換えを薦める。
ウ コンパクトカメラを求めている顧客に一眼レフカメラの購入を薦める。
エ スキー板を購入した顧客にスキーウェアの購入を薦める。
正解:エ
出典:平成24年度 春期分 ITパスポート試験 問12」
誤答はどれも、顧客が求めているものに関連していないものを紹介していますね。
クロスセリングは、顧客の求めているものに関連した、顧客が満足できる商品・サービスを薦めること、と覚えましょう!