オペレーターのレベルを上げるために必須な作戦記録。
これを効率的に集めるのに非常におすすめなLS-5ですが、ようやく☆3クリアできたので、使用したオペレーターと配置について簡単に解説したいと思います!
参考になれば幸いです!
使用オペレーター

ご覧のとおり。
先鋒3体、重装2体、回復3体(うち2体は複数回復)、術師2体(うち1体以上は範囲攻撃)、狙撃2体、という感じです。
絶対に必要、というオペレーターはとくにありませんが、複数回復2体は必須かなぁ、と思いました。
解説
①まず初めに、先鋒2体を以下のとおり反対向きに設置。
(この先鋒は高火力タイプのものが良いと思います)

②コストが溜まったら、もう1体の先鋒を右向きで設置。
(コスト時間回復タイプのもので、ブロックが2体以上かつ、それなりの火力。後半では重装と差し替えますが、それまで耐え抜く必要があります)

③次に、上向きで狙撃を設置。

④次いで、回復(複数体)を上向き設置。

⑤空いている部分に重装を設置。
凶悪流れ者(赤ひげの原人)が攻めてくる前にコストを貯めて重装を設置する必要があります。

⑥術師を重装の上に、左向きで設置。
このあとの重装兵に対応するため、狙撃ではなく、術師のほうが良いと思います。また、重装(下の画像でいうビーグル)に火力がない場合は、術師は左向きのほうが安定します。

⑦術師の隣に、下向きで回復(複数体)を設置。
これでしばらく様子見です。

⑧武装戦闘員が出てきたら、②で設置した先鋒を重装に変更。
武装戦闘員はバカみたいに火力が高いので、高レアリティの重装か、スキルレベルをあげたビーグルがおすすめです。
(ビーグルの場合は、武装戦闘員複数体の攻撃を受けられるよう、スキルを発動してあげる必要あり)

⑨左と右下が片付いていくので、空いたところからオペレーターを撤退させ、右上に回復(単体で可)と火力を設置。
(先に回復を設置したほうが良いです。重装が抜かれるので……)
あとは適当にあまったコストでオペレーターを出して、全員で武装戦闘員を攻撃しましょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
個人的に、かなり難易度が高かったなぁ、と思います。
下2体の先鋒は最後まで交換することなく、そして敵に抜かれることなく戦い続けてもらう必要があるので、きちんと育ててあるオペレーターで試してみてください。
また、結局のところレベルが足りない、ということもあるので、何回かトライしてダメなようでしたら、まずはレベル上げに専念してみてください!
以上です! 参考になれば幸いです!
コメント
[…] […]
[…] […]