サイドストーリー・騎兵と狩人では、ラッキーコインを集めてアイテムと交換します。
一応、期間中にすべてのアイテムを交換できるようでしたが、果たして、その価値はあるのでしょうか?
ざっくりですが、調べてみました!
グラニの印
これは考えるまでもなく必須ですね!
ここで取っておかないと覚醒が困難になりますし!
作戦記録
初級が10コイン×120枚、中級が25コイン×50枚、上級が50コイン×25枚交換できます。
10コイン=1理性なので、それぞれの獲得経験値を理性換算すると、初級・中級・上級のどれも、1理性あたり400経験値になります。
物資調達(戦術演習)のLS-5では、1理性あたり、246.6の経験値が獲得できるので、ラッキーコインでの交換のほうが理性効率は良いようです!
交換するほうがお得みたいですね^^
龍門幣
80コインで、5,000龍門幣が100回交換できます。
その合計額何と50万龍門幣!
1理性当たり、625龍門幣になります。
計算するまでもないかな、と思いますが、一応物資調達(貨物輸送)のCE-5と比較してみますが、CE-5は1理性当たり250龍門幣。
ラッキーコインでの交換のほうが、貨物輸送の周回よりもほぼ3倍くらいの効率が良いのようです!
これは絶対に要交換ですね!
アーツ学
アーツ学Ⅱが25コインで50冊、アーツ学Ⅲが50コインで25冊交換できます。
※現在調査中
初級先鋒SoC
100コインで4個交換できます。
初級のSoCは18理性で2種類のうち1個が手に入るので、ざっくり計算で、36理性で1個が獲得できるとすると、ラッキーコインでの交換では10理性で1個と交換できるので、これもラッキーコインでの交換のほうが高効率ですね!
昇進素材など
種類があるので簡単に表にしてみます。
名称 | 必要コイン枚数 | 交換1個あたりの必要理性 |
初級源岩 | 25 | 2.5 |
初級エステル | 35 | 3.5 |
初級装置 | 60 | 6 |
中級アケトン | 120 | 12 |
中級異鉄 | 120 | 12 |
上級源岩 | 350 | 35 |
上級糖原 | 500 | 50 |
RMA70-24 | 500 | 50 |
融合材 | 1,200 | 120 |
どれも、破格の交換効率ですね!
初級源岩を例にしてみますが、『1-7』で初級源岩が1個確定。必要理性が6なので、入手1個あたりの必要理性は6になります。
(実際は源岩鉱が入手出来たりするのでもう少し必要理性は下がりますが……)
こう見ると、2倍以上の理性効率で昇進素材は交換できそうです!
スカウト券
1,500コインで3枚交換可能。
これは考えるまでもなく交換ですね!
家具関係
これは完全に好みかなぁ、と思います。
家具の詳細については以下を参考にしてください!
家具パーツ
300コインで100個が10回交換可能!
家具パーツを大量入手する機会は少ないので、余裕があれば交換しておいたほうが良いと思います!
龍門幣(∞)
これに関しては5コイン=10龍門幣と、1理性あたり20龍門幣という非常に低い効率なので、イベントの最後に余ったコインをちょっと交換する、程度で十分だと思います。
まとめ
サイドストーリー・騎兵と狩人のラッキーコイン交換所は非常に効率が良いことが分かりました!
イベント期間中に沢山周回して、